メニュー »
最近の記事 »
バックナンバー »
2009年10月29日
来る11月8日栃木県主催とちぎの木の家おしえて講座開催現場
バスツアー並びに直接現場に来てください
これから住まいを考える方は参考になります
ぜひお待ちしております
後日営業に行くことは一切ありませんのでご安心ください
土庇のある民家風の外観
土庇のある民家風の外観
手作りの下駄箱のある玄関(正面に栃木のヒノキの大黒柱)
天井に栃木の杉羽目板
梁を現わし杉の天井で仕上げた広々としたLDK
シンプルな対面キッチン
栃木の杉を貼った洗面室(湿気を持つ所こそ爽やかです)
広い10畳の和室 天井:杉板 壁:漆喰 床:ワラ床仕様
階段ホール(ステンドグラスを取り付けた小窓)
読書が趣味の施主の要望で手作り書棚
2009年10月24日
お待たせしました
天海工務店のモダン和風”木の住まい”
11月8日 完成現場見学会開催(栃木の木の家)
AM:10:00~PM5:00まで
本物の住まいを建てたい方
ぜひお越しください
後日しつこい訪問営業はいっさいいたしませんのでご安心ください
もうすぐ完成です
お楽しみに
完成イメージ設計施工(有)天海工務店
2009年10月23日
下野市の現場(山田邸)の造作工事
太い姫小松(五葉松)の大黒柱と杉の梁との木組みが現わしとなるリビング
開放的な高い天井と骨太の木組みの安心感や頼もしさ
正に素材と技の融合です
地元・栃木の木を使った(有)天海工務店の木の住まいです
本物(赤松の無垢板)の対面キッチンのカウンター製作中
杉材の腰板とカウンター
有限会社天海工務店はとにかく木(栃木の木)が好きです
なぜ木にこだわるのかと言うと、香り・色艶・温もりなども当然ですが、同じ物が二つとない本物だからですね
本物を生かすも殺すも私たち匠次第です
本気でやらねばこの木に申し訳ないと思います
2009年10月06日
10月4日(晴れ)
今朝3時に起きて愛妻と二人で茨城県の海に釣りに行きました。
波も穏やかで防波堤で釣ろうと云う事で始めました。
海釣りは素人なのでまわりの人の様子を伺いながら試行錯誤のありさまでした。
投げサビキで掛かるのは、10cmくらいのイワシでした。
まわりでは、サバやワカシやアジが掛かったりしていました。
近くでやってた地元のオジサンが心配して(駄目だよそれじゃ)などと言いながらいろいろと世話をやいてくれました。
(初めて会った他人なのに)それはそれは親切な人達で本当に感謝です。
おかげさまでそれからというもの入れ食い状態で大きい魚がどんどん釣れ出して
大漁でした。釣れた魚は、スズキ・サバ・ワカシなどでした。
こんな魚を初めて釣り上げたもので興奮状態でした。
妻も引きが強くて息切れしながらやっとの思いで釣りあげていました。
二人とも感動の海釣りでした
温かい人達との出会いと思いがけない大物30匹の大漁に私と妻は感動と感謝に浸った1日でした。